■奥日光 戦場ヶ原・日光男体山 2025年10月28日〜29日


 そんなワケで今回は、奥日光へ。
 1日目は戦場ヶ原を散策、2日目は日光男体山を登るスケジュール。

  

 ここ数日、天気が不安定だったんですがいい具合に晴れてラッキーでした。
 ただ寒気に覆われて気温の方はぐっと下がって12月並というところが不安。

  

 奥日光までは安く行けるのが魅力。
 特急とか使わなくても2時間くらいでアクセスできるのが良いですね。

 07:03 栗橋
 07:07 栗橋 東武日光線急行
 08:18 東武日光
 08:45 東武日光発 東武バス 湯本温泉行き
 2595円

  

 平日とはいえ紅葉の季節なのでバスはすごい行列。
 ただ臨時バスも出しているようでいっぱいになったら次のバスが来てくれた安心。
 見回すと乗客は9割型外国人でした。

  

 戦場ヶ原の入口がある龍頭の滝へ到着。
 臨時バスのおかげで予定の09:45よりも少し早く到着。

  

 朝ごはんをまだ食べてなかったので龍見台にある茶屋で食べていくことに。
 龍頭の滝を正面から見れる展望台は、この店内ですしね。
 揚げ餅の入ったお雑煮が大変美味です。

  

 紅葉はしてるんですが葉が少ない感じで少し残念ですが、
 水量が岩に張り付くように薄く流れて白く流れる感じが美しいですな龍頭の滝は。

  

 龍頭の滝の脇から戦場ヶ原を抜けて湯元温泉へ向かうハイキングコースの入口へ。
 ほとんどアップダウンが無くて、気持ちよく歩ける道です。
 熊の目撃情報が多いので熊鈴は付けていった方が良いですね。

  

 最近新しく用意した、てまぬい用のリュックも今回持参。
 実際に中に物を入れられるポーチになってるんですが、
 中身にはお菓子が沢山詰まっています。そうしないとぺちゃんこになって見栄えしない、
 ってのもありますが、手毬が背負うならそうであって欲しいというのもなんとなくあります。

  

 ほどよく雲があって素晴らしい天気。
 龍頭の滝の辺りは人が多かったですが戦場ヶ原はときどきすれ違うくらいで非常に快適。

  

 雄大な景色に手毬も満足そう。
 ゆっくり景色を楽しみたいところですが、あまり時間敵な余裕もないので写真を撮ったら出発。

  

 小学生の遠足グループとすれ違いましたがめちゃくちゃ楽しそうで和みますな。
 こちらはのんびりてまぬいと二人旅。気になったスポットを見つけては撮影して先に進みます。

  

 戦場ヶ原を抜けて湯滝に到着。
 あまり時間ないんですがお茶屋さんでお団子をもぐもぐ。

  

 奥日光で一番好きな湯滝。
 すぐ目の前に見れて両脇の緑がいい塩梅でとても見栄えがするんですよな。
 紅葉は少し早かった様子。タイミングがほんと難しいです紅葉。

  

 湯滝の脇の階段を登って湯ノ湖へ。ここが唯一の登り箇所かも。
 湯ノ湖へ出ると急に風が強くなって気温もぐっと下がった感じが…寒い!

  

 湯ノ湖の脇の散策路を抜けて湯元温泉へ到着。
 この後、旧英国大使館別荘にも行きたいので次のバスで戻るとすると20分しか無い状態。
 流石に無理なので次の次、13:50のバスで戻ることに。
 せっかくここまで来たら、温泉寺でお風呂入っていかないとね。

  

 なにしろすぐそこに源泉があるんだから最高のお湯。
 あまりゆっくりはできませんでしたが、なにしろお湯がクソ熱いので長湯はできないですし問題なし。

  

 バス待ってる間に山から吹き下ろしてくる風が異様に冷たかったですが、
 時々、雪だか霰だかがチラついてくる始末。見上げると山肌も白くなってました。

  

 バスで一旦、中禅寺温泉へ戻ってとりあえず食事。
 「カレーうどん」のノボリを見てこれだ!と思ってふらっと入ったお店。
 マジでうどんにカレールーを流し込んだような味でしたが、空腹にしみます。

  

 半月山行きのバスで旧英国大使館別荘へ。
 外観も素晴らしいですが、目的はティールームでのアフタヌーンティー。

  

 ラストオーダーがこの時期は15:30なのでなんとか間に合った感じ。
 ただ以前来たときと違って、スコーンのセットは無くなってしまって、
 サンドイッチとか色々付いてるお高いセットしか無くなってのは想定外。

  

 お茶だけでも茶菓子が付いてくるのでそれで我慢。ついさっきご飯食べてしまったのは失敗だったかなあ。
 お茶だけでも1500円しますが。スコーンはお土産があったのでそれ我慢。

 本当はイタリア大使館別荘も見学したかったんですが、
 出発のバスが遅れて戻りの次のバスまで40分ほどしかなかったので、
 お茶を流し込んだらバス停へ急いで戻ってまた中禅寺温泉へトンボ帰り。
 このバスを逃すともうあとは歩いて帰るしかないので仕方ないですが、
 もう少しゆっくりしたかった…少し無茶なスケジュールでしたな。

  

 とりあえず奥日光で唯一の商店で買い物。
 といっても品揃えがショボイので、パンとか買おうにも選択肢がほとんどないです…
 日光は観光地として人気なのに、お店はほんとになんでこんなに少ないんだろう、
 ってくらいやる気ないですよな…閉まるのも早いし。

  

 今回もゆとりろ日光のドミトリーに宿泊。
 平日なら素泊まり4500円は気軽に来やすいですよな。
 ただ去年来たときよりずいぶん汚れてしまっていたような…トイレも3つのうち2つ故障。
 共用部も掃除が行き届いてないような感じで残念。あまり設備維持にお金使いたくない感じなのかな…
 鬼滅のコラボとかやってましたけど、ただ絵が貼ってあるだけで凄く雑。
 フリードリンクはありがたいですけどね。漫画コーナーにキングダムあったので続き読めたのは良かったかな。

  

 日が暮れると凄く寒い上にやってるお店もほとんどないので、
 食事は駅であらかじめ買っておいた駅弁。なんだかんだでこれが一番いい気がしてきましたよ俺は。

  

 旅行先の夜は時間を持て余すのですが、
 今回はてまぬいの帽子にフックをつける針仕事をしてみることに。
 風で帽子がふっとばされまくってたのでこれで安心。

  

 ただ温泉は湯元から引いてきてるのでお湯は最高。
 温泉でゆっくりしてからぐっすり就寝。


  日■ 奥日光 戦場ヶ原・日光男体 2日目 へ







<back