■奥鬼怒・鬼怒沼 2025年11月03日〜11月04日


 そんなワケで、今回は奥鬼怒へ行ってまいりました。
 以前にも1回行ってるんですが紅葉の時期に行くには最高に美しいところ。
 宿は温泉も食事も最高で、また行きたいな…と思ってたんですよ。

  

 07:30 大宮発 東武野田線
 07:52 春日部着
 08:04 春日部発 東武伊勢崎線 リバティきぬ105号
 09:36 鬼怒川温泉
 2843円

 10:15 鬼怒川温泉駅発 女夫渕線バス
 11:50 女夫渕着
 1570円

  

 関東最後の秘境というだけあって、鬼怒川温泉から更にバスで2時間、
 そこから更に徒歩で1時間半という奥地になります。
 大宮で買った焼き鳥弁当を朝ごはん代わりに特急電車の中で食します。
 銀杏がアクセントになっててなかなか美味でした。

  

 鬼怒川温泉から奥鬼怒の女夫渕バス停へ行けるバスは午前中2本のみ。
 1本目は前泊でもしないかぎり無理なので実質この1本だけですな。
 乗車時に、帰りの予定も聞かれます。戻ってこない人とかいたら秘境に置き去り、遭難ってことになるのかな…
 ちなみに天気は前日まで晴れ予報だったんですが、直前で「ときどき雪」という不穏な予報に。大丈夫かな…。

  

 バスの乗車時間が長いので途中で10分の休憩が入ります。
 マイクロバスで結構速度も出すし、道も悪いのですげえ揺れるのでこの休憩がないとホント無理かも。
 ちなみに休憩ポイントには物産センターなるドライブインみたいのがあって、運が良ければ団子や焼き鳥の屋台がやってます。
 このお団子がもちもちで非常に美味。売ってたらぜひ食べましょう。
 鴨の焼き鳥もあったんですが、そっちは焼きが間に合わなくて食べられませんでした…帰りに期待かな。

  

 女夫渕にようやっと到着…ってなんか雨降ってる!!
 雨雲レーダーみると暫くすると止むようで、今日は急ぐ行程でもないので止むのを待つことに。
 幸い、女夫渕には立派な休憩舎があるのでその中で少し早い昼食にすることに。
 鬼怒川でバス出る前に買っておいたカツサンド。自販機もあるんですがせっかくなのでコーヒーも淹れました。

  

 15分くらいで雨雲が通り過ぎていい天気に。
 ただ、次の雨雲がまた1時間くらいで近づいてくるようなのでいましかねえ!と出発。

  

 で、「通行止め」の張り紙があったのでこりゃ林道をいかないとだめか、
 と思ったんですが、戻って来る人に訪ねてみると規制されてるけどもう道は開通してるとのこと。
 林道だと楽しみ半減なので登山道を行ってみることに。

  

 今日の目的地の八丁の湯までは登山道で徒歩1時間半ほど。
 前回は散歩中の宿の犬が先導してくれたんですが今回は見当たらず。残念。
 ちなみに前回の映像は こちら。

  

 見頃を少し過ぎてしまった感がありますがそれでも紅葉が素晴らしい。
 道もほとんどアップダウンがないハイキングコースなので快適に歩けます。

  

 ただ、落石が多いエリアは前にきた3年前からまったく整備が進んでないようで、
 崩壊が進むに任せてあるような状態なので落石には十分注意が必要。

  

 途中に小さな滝があるのですが、風穴のようになってるのかものすごく冷たい風が吹き出してきてて、
 長くいられませんでした。というか急速に雲が近づいてきて晴れ間も見えなくなる始末。

  

 ポツポツと雨が降り出したのでザックカバーをかけて傘で対処。
 紅葉を眺めながらお茶でも入れて休憩…というワケにはいかなくなってしまいました。

  

 歩いていると上からガサガサ音がするのでみあげると野生のサルの集団が。
 この辺りは、猿、鹿、それに熊も多いようで。熊でなくて良かった…。
 八丁の湯の手前が通行止めの原因の崩落エリアですが、右手の斜面が崩落したようで。
 すでに土砂はだいぶ撤去されて通れるようになってはいますが、通行は自己責任ということらしいです。

  

 写真撮りながらゆっくりきたので2時間ほどで八丁の湯に到着。
 入口が以前来た時と変更になってカフェの方の入口が宿の入口に変更になったんですな。
 というか、3年経ったいまもログハウスの改築だか増築してて一生工事してる気がするなここ…

  

 お部屋も前回と同じく離れのログハウス。渡り廊下で移動するのがちょっと寒い。
 というか外見たら雪降ってるじゃあありませんか。

 本当は少し辺りを散策するつもりだったんですがこの天気じゃ無理なのでさっさと目当ての温泉へ。
 露天風呂は眼の前に滝が拝める素晴らしいロケーション。夜はライトアップもされます。
 外気は寒いですが熱めのお湯のおかげでいい塩梅。

  

 温泉を堪能した後はカフェで気になってったパルフェを食べてみたり。
 なんというか、凍らせたクレームとフルーツ、といった感じで思ってたよりずっと固くて、
 付属のプラスチックのスプーンだと食べるの難儀しました…見た目はかわいいんですが。

  

 部屋に戻ってすこしうとうとしてたらもう夕食の時間。
 どれも大変美味です。天ぷらとか追加で頼みたいくらい。

  

 追加メニューも色々頼めるんですが、
 ヤシオマスのお刺身と、鴨のしゃぶしゃぶをチョイス。
 特にヤシオマスのお刺身は前回食べたとき、絶対もう1回食べたいと思ってました。それくらい美味しいです。

  

 食事のメインは鹿肉。
 ロースとショルダーの部位なんですがこれがめちゃくちゃ美味しいんですよ…

  

 前に食べた時に、鹿肉ってこんなに美味しいの!?って思って、
 都内近郊でジビエのお店とかで食べて見たけどこの味に近いものは巡り会えなかったなあ。
 まったく臭みが無くて、まるで牛肉のステーキみたいなんだよな…はー、お代わりしたかった…

  

 食事の後はまた温泉にゆっくり浸かってからぐっすり就寝。
 明日は1日晴れのハズなので鬼怒沼へ行って送迎バスで女夫渕へ戻って鬼怒川まで戻る予定。
 早めに戻ってこれればもう1回温泉入ってカフェでゆっくりしてもいいな、とか考えておりました。
 …この時はまだ。


  ■ 奥鬼怒・鬼怒沼 縦走 2日目 へ







<back